アーティスト別– category –
-
Ashino’s MANIA 第6弾『焉 -en-』展が開幕!
Ashino's MANIAと題した書家K. Ashino氏の企画展も6年目に入りました。 おかげさまで毎年、新作発表をさせていただいております。 作品を制作する上で重要な「情動」。 ... -
書の歴史と古典をベースに独自のアイデアとスキルで進化・発展させた『焉-en-』開催!
フジムラコンテンポラリーアートで唯一の書家、K. Ashino。 モノクロの世界に彩りを添え、平面の文字に立体感を与え、書道の概念を打ち破るかの如く挑戦的な作品たちを... -
銅版画家 YUI『腐蝕作品展』終了のごあいさつ
BSフジ「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち」放送記念として開催された『腐蝕作品展』は、無事に閉幕。 その後、来廊したYUI先生自身からのメッセージを掲載いたします... -
銅版画家 YUI『腐蝕作品展』も残すところ、あと1日!
現在開催中の銅版画家 YUI『腐蝕作品展』が明日、9月8日(日)をもちまして終了となります。 たくさんのお客様に足をお運びいただき、ありがたく思... -
銅版画家 YUI『腐蝕作品展』開催のお知らせ
BSフジ「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」放送記念 YUI「腐蝕作品展」開催決定☆ 2019年8月31日(土)~9月8日(日) 12:00~18:00 「錆色の森」... -
腐蝕銅版画家YUIがテレビ出演「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」
今年の2~3月に当ギャラリー、フジムラコンテンポラリーアートで開催された『The Light』展で、華麗な新作を披露して下さったばかりの銅版画家YUIですが… 先日、テレビ... -
『DEPARTURE 風立ちの瞬間 -とき-』展では作家来場も♪
今企画『DEPARTURE 風立ちの瞬間 -とき-』では、作家であるTone(トーン)氏の来場も複数回予定しております。 具体的な日程は確定しておりませんが、既に来場していた... -
特別イベント開催!「つだなおこ鉛筆画展」鶴岡市立加茂水族館
我らがフジムラコンテンポラリーアートの鉛筆作家、つだなおこ画伯の特別イベントがこの夏、開催されます! 鉛筆海月 in クラゲドリーム館 山形県鶴岡市にある世... -
令和”初プロモーション企画”の「DEPARTURE 風立ちの瞬間 -とき-」by Tone
2019年…令和元年「初☆プロモーション企画」の展示会を開催いたします! フジムラコンテンポラリーアートならではの発見力、切り口、アイデアで立案した展示会。 それが…... -
新たにプロデュースする作家Toneによる「DEPARTURE 風立ちの瞬間」展開催
フジムラコンテンポラリーアート開廊12年目、新たにプロデュースする作家。 その名もTone(トーン) 横浜在住の日本人作家で、この度、ご縁ありフジムラコンテンポラリ... -
銅版画家 YUI『腐蝕作品展』2019.6.22~6.30まで緊急開催!
今年2~3月に開催したYUIの作品展『The Light』には、大変多くの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。作家、ギャラリースタッフ共々、多くの方にご支援いただ... -
銅版画家 YUI『The Light』展、3月31日が最終日となります!
2月より開催してきました銅版画家YUIによる新作展『The Light』も、いよいよ3月31日で閉幕します。大変多くのお客様にご来店いただきましたこと、心より感謝申し... -
銅版画家YUI画伯、フジムラコンテンポラリーアート来場の様子
YUI画伯の作家来場期間は限られていますが、そのタイミングに当たった方はとても貴重な時間となるに違いありません。 工程が数多く複雑な腐蝕銅版画の世... -
銅版画家 YUI『The Light』展、本日より後期開幕♪
本日2019年3月7日(木)より、YUI『The Light』展の後半がスタートしました! 最終日は3月31日(日)まで。 2017年に発表した『錆色の森』シリーズも全作展示中です... -
表現方法の数々とそれを支える道具/腐蝕銅版画[YUI]3/3
[kanren postid="11032,11086"] 今回もYUI先生の銅版画製作の一部をご紹介します。 この作業は、インクを詰めた銅板のふき取り中です。 人絹(じんけん)で拭う... -
表現方法の数々とそれを支える道具/腐蝕銅版画[YUI]2/3
グランドをひく工程とその後の作業。 銅板にひかれたグランドが乾き次第、彫りの作業が進められていきます。 銅板に彫る作業は意外にも強い力は必... -
表現方法の数々とそれを支える道具/腐蝕銅版画[YUI]1/3
腐蝕銅版画家であるYUIの作業工程の1つである松脂処理では、飛散する松脂の粉を周囲にばらまかずに済むよう、工夫がなされていました。 YUI先生のアトリエにて ... -
銅版画家 YUI『The Light』展示中のギャラリーの雰囲気 2/2
前回のブログでご紹介した続編。「The Light」展示中のフジムラコンテンポラリーアートをご紹介します。 [kanren postid="10836"] 錆色の森 -浄化- 鹿の角に飾... -
銅版画家 YUI『The Light』展示中のギャラリーの雰囲気 1/2
前シリーズ『錆色の森』を一挙公開。 と同時に、銅版画の大元となった原版も数点公開。 まだ新しい印象を与えてくれる原版ですが…これがこの先、ずっとず... -
銅版画家 YUI『The Light』展を開催中!
2017年開催の『錆色の森』展以来、2年ぶりとなるYUI画伯の個展。 [kanren postid="292,356"] 1ステップ、レベルアップしたYUI画伯の腐蝕銅版画最新作がお... -
銅版画家 YUIによる最新作展『The Light』が始まりました
先日の年賀作品ブログでご紹介した銅版画家のYUI先生による最新作発表展、『The Light』が本日2月2日(土)より始まりました。 当ギャラリー、フジムラコンテンポラリーア... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介7:YUI編
干支であるイノシシを銅版画で作成いただきました。 YUI先生と言えば、美しい花や女性美を表現なさる方だとお思いの方も多いかもしれません。 しかしながら、ご... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介6:キム・ソングン編
韓国の巨匠キム・ソングン画伯は、2018年度ラストを飾って下さった来日作家です! この青の美しさは、キム・ソングン画伯ならではのもの。 フジムラコンテンポラ... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介5:スティーブ・ホールマーク編
本日の年始メッセージは、スティーブ・ホールマーク氏! 日本語が分からないアーティストですが…どうやらPCを活用し、日本語をたくさん用いて、このメッ... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介4:K. Ashino編
この作品…書作品そのものも素敵ですが、簡易な軸仕立てに仕上げて頂いています。 K. Ashino先生は、本当に器用な書家さんです。 今年も、新しい書への考え方を提... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介3:ウレ・リトゲン編
ドイツのミュージシャン「FAIR WARNING」のベーシストでもあり、昨年秋に新作展を開催したばかりのウレ・リトゲン画伯からは、素敵なメッセージを添えた作品が送られて... -
フジムラコンテンポラリーアート年賀作品2019のご紹介2:つだなおこ編
本日ご紹介するのは、鉛筆クイーン at フジムラコンテンポラリーアートのつだなおこ先生による年賀作品です! ウリ坊と並ぶのは、我がギャラリーの看板犬じゅん(^_-)-☆ ... -
過去のKIM SUNG-GEUN来日展の様子をご紹介3
本日ご紹介するのは、2016年度のキム・ソングン来日展です。 この時の作品テーマは『安息シリーズ』でした。キム・ソングン画伯の一貫したテーマであるセサンバ... -
過去のKIM SUNG-GEUN来日展の様子をご紹介2
キム・ソングン画伯が2回目の来日をされたのが、2010年。 この時も新シリーズを発表。その名も『BOXシリーズ』。 日本のお酒を飲む際に使う升。これを作品に使用... -
過去のKIM SUNG-GEUN来日展の様子をご紹介1
2008年から続くキム・ソングン画伯との良好な関係。 中でも、親日家であるキム・ソングン画伯の来日は数多く、既に4回目となりました。そこで、これまでフジムラコンテ...